[とうふようって知ってます??] 今年の春は、SARSの流行で旅行を控えた方も多かったのではないでしょうか? 私も友人と毎月少し ずつ旅行貯金を積み立てていますが、今回は沖縄にしました。1人を除き、残りは底なしに飲むような 連中なので、とにかく朝から飲んでます・・・。先ず出発の朝、空港に着いたら朝食兼ビールの酒盛りから 始まりです。でも、飛行機に乗る前にあまり飲むとイエローカードが出るので(トイレも近くなるし・・・)、 少し控えておきましょう・・・。機内ではお茶とジュース位しか出てきませんが、1時間半も辛抱できないの で、注文すると缶ビールもありました。ただ、価格が自販機の2倍なので・・・ちょっと高いな〜!! で、この後も昼食の時、その後のバスツアーの間と飲み続けるのです。バスは大型で、ツアーの乗客は 3分の1位でしたから、他の方の迷惑にならないよう(?)空いている最後尾に陣取って、飲んだり眠った りの繰り返しでしたねぇ・・・。さて、1泊目のホテルでは、琉球の踊りや太鼓のショーがあったのですが、 その前にホテル内の売店の中に泡盛の試飲コーナーがあり、ここでいろいろな種類の飲み比べが出来 るようになっていました。でも、良く考えると変なんです。 普通、試飲のコーナーがあってもちゃんと店員さんが居て、小さなカップに少しだけお酒を入れて試飲さ せてくれるはずです。しかし、ここはホテル内の売店とはいえ、ちょっと店員さんが見ているだけで、自分 で勝手に試飲できるようになっているのです。それも、商品の泡盛がずらりと並んでいるすぐそばで、試 飲用のテーブルにこれまた大半の種類の泡盛をずらりと(テーブル一杯に)並べて、自由に飲めるように なっているんです。まぁ、泡盛自体のアルコール度数が強いので、普通の人は少し味見する程度ですが アルコールの強い人にとっては、タダ酒の世界ですな・・・アハハ。良く見ると、同じビンが2〜3本並んで いたりして、周りの商品棚から勝手に持ってきて飲んだんじゃな〜い??・・・。 我々関西人にとっては信じられないような試飲コーナーでした。 2日目のお昼までは、ツアーで決まっている弁当や料理を食べていましたが、どうも沖縄の地元料理とは かけ離れているようなものばかりでしたので、夜は地元料理を食べに行こうという事になり、タクシーの 運ちゃんに紹介してもらいました。 最初にメニューを見せてもらいましたが、名前と料理が一致しないので、適当に注文していると、そこの おばさんが「とうふよう」はいらないのか?と尋ねるので、訳の分からないまま注文しました。 出てきた「とうふよう」を見て、あまりの小ささにびっくり・・・さらに爪楊枝で切って少しずつ食べるものだと 聞かされて2度びっくりしました。この時点でもかなりアルコールが入っていましたが、食べて、もう一度 驚きました。チーズのような感じですが「美味い!!」「酒の肴にぴったりだ」友人も皆そう言ってました。 持ち帰り出来るか聞いたところOKだったので、あるだけ買って帰りました。 このお店の料理は、全部美味しかったです。 「とうふよう」を帰ってから調べると、沖縄の木綿豆腐を泡盛、麹、塩等で自然発酵させたもので、琉球 王朝の高級珍味だそうです。漢字で書くと「豆腐よう」、「よう」の漢字が出ません。 素面(シラフ)で食べると、やはりアルコールの匂いがしますが、チーズのようなモッチリとした食感で、 なかなか美味いです。「豆腐よう」のことを別名「東洋のチーズ」とも言われております。当店にも置こうか と考えています。 最後に「守礼門」の前で撮った集合写真です。(前列向かって左端が私です。) 今回は、結構歩き回る距離が長くて、足がだるいぐらいでした。帰って来てから、ふくらはぎが少し筋肉痛 のような感じになっていましたよ〜。以上、アルコール漬けの3日間でした。(10/21) 秋になったら、パソコンをグレードアップしようと、いろいろと物色しています。しかし、どんどん新製品が出 てくるので、悩んでしまいますねぇ〜。 最初はメインで使っているパソコンのアスロン(CPU)をもう少し クロックの高いものに変える予定でしたが、オプテロン(CPU)が意外と安いのでマザーボードごと、ごっそ り変えようかと・・・。更に今使っているCDRWのスピードも遅く感じるようになってきたのと、DVDも使って みたくなってきたので、コンボのRWに変更しようかと考えています。まぁ、もう少し様子を見てみようと 思っています。(11/16) 鍋料理の写真が無いので、前々から何とかしなければと思っていますが、あっという間に月末になってし まいました。鍋料理の写真を撮るのは結構難しいようなので・・・・・画像を見て美味しそうだと感じる色と 実物の色とは、かなりかけ離れている場合が多くて、普通に写真を撮っただけではダメなんです。 野菜や肉等は生の新鮮なままの色がいいですし、鯛やエビ、カニ等は加熱された時の色がいいのです。 これらを一つの鍋に盛って写真を撮るのですが、考えただけで結構面倒です。更に湯気が上がっている 写真に至っては、前述の鍋にお湯を注いで、できるだけ手早く写真を撮らなければなりません。グズグズ していると生で入れた物は熱で色が変わってきます。ここで、時間がかかってしまうと最初からやり直さ なければならなくなってしまいます。 以前、テレビでこの写真の撮り方をやっているのを見た事があります。いい写真を撮るのは、本当に大変 そうでした。(11/30) やっと鍋料理の写真ができました。といっても「寄せ鍋」の写真だけですけど・・・。全ての材料を盛りつけ ようとしても入りきりませんし、時期によって同じ物が入るとは限りませんので、主な物を盛り付けてみまし た。写真は後で色の修正を加えています。修正を行わないと印刷した時にうまく色が出ないんですよね。 他の鍋の写真もできるだけ撮ってみたいと思っています。(12/9) |